top of page
素人ヤドリバエ屋の庵室
a hermitage of an amateur Tachinidist
ヤドリバエ写真集
自分の所持しているヤドリバエ標本の一部の写真を公開しています.
ヤドリバエは似た種がとても多いので,絵合わせ同定は基本しないでください.
どんなに特徴的な種に見えても,とてもよく似た近似種がいることがほとんどです.
▶︎Subfamily Phasiinae ヒラタヤドリバエ亜科
▶︎Subfamily Tachininae セスジヤドリバエ亜科
※デバイスによってうまく表示されない場合がありますが,ご了承ください.現在改善中です.
自分の所持しているヤドリバエ標本の一部の写真を公開しています.画像の無断使用はご遠慮ください.
ヤドリバエは似た種がとても多いので,絵合わせ同定は基本しないでください.
どんなに特徴的な種に見えても,とてもよく似た近似種がいることがほとんどです.
注)インターネット上の情報は特に間違っているものがひじょうに多いです.注意してください.
例えば,「トガリハリバエ」でGoogle検索して出てくる写真は,パッと見渡しただけでも,Blepharipa属・Drino属・Senometopia属と思われる写真ばかりで,本来のThecocarcelia属の写真は全く見当たりません.
「コンボウナガハリバエ」で調べた場合は,本来のTorocca属の写真は数個しか見当たりませんね,ほとんどがCylindromyia属・Phyllomya属・Sumpigaster属のようですね.
また,「Compsoptesis」で調べた場合も,本来のCompsoptesis属でなくCalyptromyia属の写真ばかり出てきます.これに関しては,一寸のハエの掲示板で,誤情報が何かの手違い?で生じて広がってしまったのが原因のようです,これは仕方ないかもですね.
bottom of page