素人ヤドリバエ屋の庵室
a hermitage of an amateur Tachinidist
Profile

Ibuki FUJITA
HN→虫キョロリス(mushi-kyororis)
興味対象:昆虫綱 双翅目 [Diptera]
主に、ヤドリバエ科 [Tachinidae] など有弁類 [Calyptratae]
興味分野:分類学/系統学/形態学/生態学
[taxonomy/phylogeny/morphology/ecology]
趣味:ヤドリバエ科などの双翅目の採集及び同定
将来の夢:現時点ではアマチュアに過ぎませんが、将来は双翅目
分類学者になります。[an amateur Dipterist for now]
年齢:20歳 [20 years old]
在籍:東京大学 教養学部前期課程 理科二類 [The University of Tokyo]
所属:日本昆虫学会、日本昆虫分類学会、双翅学会、双翅目談話会、
膜翅目研究会など
Achievement
短報(査読なし和文)
□2021年
-
藤田昂生, 2021. Anechuromyia nigrescens (双翅目, ヤドリバエ科)を福井県にて採集. はなあぶ, (52): 72-73.
□2023年
-
藤田昂生, 2023. ドクロニセヒメコバエ Tenuia smirnovi (双翅目, ニセヒメコバエ科)を福井県にて採集. はなあぶ, (54): 51-52.
□2024年
-
藤田昂生・橋本久遠. 2024. 日本初記録のツキノミチハコブネミズアブ(和名新称)Cibotogaster fumipennisを西表島から確認. はなあぶ (58): 38-40.
□2025年
(現在4本の報文を執筆中)
Ibuki Fujita, 2021. Record of Anechuromyia nigrescens (Diptera, Tachinidae) from Fukui Prefecture. Hanaabu, (52): 72-73.
Ibuki Fujita, 2023. Record of Tenuia smirnovi Shatalkin,1994 (Diptera, Pseudopomyzidae) from Fukui Prefecture. Hanaabu, (54): 51-52.
Ibuki Fujita & Kuon Hashimoto, 2024. Cibotogaster fumipennis Kertész, 1914 (Diptera, Stratiomyidae) collected from Iriomote Island (First record in Japan). Hanaabu (58): 38-40.
Contact

E-mail. ibfuita[at]icloud.com
[at]→@
iNaturalist. ibuki_f
https://www.inaturalist.org/people/ibuki_f
X(Twitter). @HaKiRiN4
虫キョロリス
History
2012(小1) 昆虫を好きになる.
2013(小2) 蜂屋になる.スズメバチ属に強い興味を抱く.
2014(小3) 2匹のスズメバチを飼育.(危険なため,真似しないで下さい)
神戸大学大学院の前藤薫教授(現名誉教授)の研究室を見学.
2016(小5) 天文へ興味が移る.
2017(小6) 親の言葉を機に,昆虫へ興味を戻す.
2018(中1) 敦賀気比高校付属中へ入学.総合学習の一環で中池見湿地の生物調査を行う.
2019(中2) エリカ・マカリスター著「蠅たちの隠された生活」を読み,蠅屋へ転向.
高円宮杯英語弁論大会ファイナリスト(昆虫についてスピーチ).英検準一級取得.
2020(中3) 秋に,初めてヤドリバエ科の同定に挑戦.これを機にヤドリバエ屋となる.
中3のとき高1進研模試で全国6位を取ったのを機に東大を目指し始める.
2021(高1) 敦賀気比高校へ進学.初めて昆虫の短報を出す.
2024(大1) 東京大学理科二類へ進学(合格最低点+69点,現役).第二外国語としてロシア語を選択.
夏に,国際昆虫学会議2024に参加.
2025(大2) 8月の1ヶ月間,イギリスのシェフィールド大学に短期留学.
大英自然史博物館の所蔵標本を見せていただく.エリカ・マカリスター氏と話す.
理学部生物学科に内定予定[数日後発表](基本平均点89.3).